万城目学(まきめまなぶ)さんが好きすぎて会いに行ってきた!講演会感想

「人間がいるから神様がいる」
という言葉をくれたのは、作家の万城目学(まきめ まなぶ)さんです。

万城目学さんは、私が大好きな作家さんの1人。

『鹿男あをによし』『鴨川ホルモー』『プリンセス・トヨトミ』etcを書かれています。

奈良の鹿がおしゃべりしたり、
京都大学に鬼を操る部活があったり、
大阪の地下に建物があったりと、

こうして言葉にすると「はい。はい。フィクションね。」で片付いちゃう。

でも、私が万城目学さんを好きなのは、作品を読むと「もしかして現実かも。」って思えちゃうところです。

それは、万城目学さんの作品が、非日常と日常の境目がほとんどないからかもしれません。

非日常への入口が地続きなんですよね。

そんな作品を生み出せちゃう万城目学さんの頭の中を知りたくて、講座に行ってきました^^

万城目学さんの講座とは?

私が行ってきた講座は、NHK文化センター青山教室で行われたものです。

単発1回の講座です。

いわゆる学習ではなくて対談形式で万城目学さんのあり方を学ぶ、という内容でした。

パーマネント神喜劇』出版を記念したもので、ゲスト講師としてお話してくれました♪

万城目学さんの話で印象に残ったことを敢えて1つ選ぶなら

「人間がいるから神様がいる」

この言葉は、その講座の中で、万城目学さんがお話してくださったものです。

「神様は、人が「思う」から存在する」という、万城目学さん考えから出た言葉。

私になかった考え方だったので、特に印象的でした。

神様は伝承であり、だからこそ、その神様を思う人が1人もいなくなってしまったら(忘れ去られてしまったら)存在しないことになる。と万城目学さんは考えているようです。

その考えが、なんだか言語論的転回(言葉があるから認識/存在できる)みたいで、私のツボを刺激するおもしろい発想でした。

万城目学さんのおすすめ作品

万城目学作品で、私のおすすめをご紹介しますね♪

①プリンセス・トヨトミ

;

映画化もされている『プリンセス・トヨトミ』なので、タイトルを聞いたことはあるかもしれませんね。

万城目学さんにハマるきっかけとなった、そして、私が初めて読んだ万城目作品です。

『プリンセス・トヨトミ』のあらすじは、大阪人が大阪魂を守るべく大阪城の下に大阪国を作っていて、そこでは大阪国総理大臣もいる。しかし、不正で大阪国に国家予算が使われていることが判明し、会計検査院が監査に乗り込む…というような内容です。

「こんな世界ウソでしょー!」と思いつつも、頭のどこかで「これって事実なんじゃ…」と思えてくるから、作品の世界観に思いっきり入り込んじゃうんです。

プリンセス・トヨトミ (文春文庫) [ 万城目 学 ]をチェック

②鴨川ホルモー

 

『鴨川ホルモー』も映画化されているので、聞いたことがあるのではないでしょうか?

初めて聞いた時には「ホルモーってなんじゃ?ホルモンのこと??」なんて思ってました。

ちなみに「ホルモー」とは、万城目学さんによる造語です。
「ホルモー」は、体長20cmほどのオニを使い勝敗を決める競技のことをいいます。
競技の勝敗が決まる寸前に「ホルモー」と叫ぶことが由来。

あらすじは、京都大学生の主人公が「京大青竜会」というあやしげなサークルに入り、ホルモーというオニを操って戦う競技に臨む話です。競技としてのホルモーの疾走感や、それぞれの思いが交差する心情の描き方も秀逸で、単に「奇異な世界観」では終わらないおもしろさがあります♪

鴨川ホルモー (角川文庫) [ 万城目 学 ]をチェック

 

くるみ
この記事がためになった♪楽しかった♪という方は
sayaka
公式LINEのご登録をお願いします♪

 

北海道、石川、大阪…全国からご相談いただけて
新規の方に数ヶ月お待ちいただいている状況になれた方法をLINEでこっそりお伝えしています♪

 

▶︎「集客につながるホームページの秘密」が届くLINEを受け取る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)